top of page

Medical  guidance

診療案内

一般内科
m1

主に診察する疾患

風邪、インフルエンザ、扁桃炎、肺炎、尿路感染症(膀胱炎、腎盂腎炎)などの感染症

糖尿病、高血圧、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症・痛風などの生活習慣病

気管支喘息、アレルギー性鼻炎、花粉症などのアレルギー疾患

甲状腺機能低下症、骨粗鬆症、頭痛など

こんな症状の時受診を

咳、鼻水、のどの痛みなどの風邪症状や発熱、動悸、胸痛などの急性期症状

全身倦怠感、長引く咳などの慢性的な症状

健診で検査異常を指摘された時

身体に不調はあるがどこに受診すればわからない時

どんな検査をするの?

診察をし、必要に応じて血液検査、尿検査、レントゲン検査、心電図、超音波検査(エコー検査)などを行います。当院では血液検査も緊急時には院内でできる設備を整えています。状態にあわせて基幹病院と連携し、病院での検査、専門科への紹介を適宜判断いたします。

内科の病気は思ってもいない様な症状で表に出てくることもあります。気になる症状があるときは気軽にご相談ください。院長は「総合内科専門医」であり、全身を評価した上で診療させて頂きます。

生活習慣病は動脈硬化の原因であり、心筋梗塞や脳梗塞などの致死的な病気を引き起こすことがあります。普段からのコントロールが大事な病気ですので、健診で指摘された方は「ほっておいても大丈夫」と思わずに受診してください。

どの科に行って良いかわからないといった方も気軽に受診してください。診察させて頂き、一緒に考え、適切な病院・診療科に紹介させて頂きます。

消化器内科
m2

主にお腹の病気を診ます。食道、胃、十二指腸、小腸、大腸、肝臓、胆嚢、膵臓などの病気です。

主な消化器の病気

逆流性食道炎、食道癌、慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胃癌、機能性胃腸症、ピロリ菌感染症

大腸ポリープ、大腸癌、潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、感染性腸炎

脂肪肝、アルコール性肝障害、急性肝炎、慢性肝炎、肝硬変、肝臓癌、胆石

急性膵炎、慢性膵炎、膵臓癌

こんな症状の時受診を

腹痛、便通異常(便秘、下痢)、血便、腹部膨満感、吐き気・おう吐、食欲不振、食事のつかえ感、胸やけ、呑酸(酸っぱいものが上がってくる)、背部痛、黄疸

どんな検査をするの?

診察を行い、必要に応じて血液検査、腹部超音波検査(エコー検査)、内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラのページへ)などを行います。当院では血液検査も緊急時には院内でできる設備を整えています。CT検査などの精密な検査が必要な時は、連携している基幹病院への紹介も可能です。

主な疾患の説明

逆流性食道炎

胃酸が食道に逆流することにより、食道と胃のつなぎ目のところで炎症を起こす病気です。胸やけ、げっぷや酸っぱいものが上がってくる、胸痛などを自覚することがあります。内服薬で治療をします。

食道癌

進行したものでは胸の違和感や、食べ物が通りにくい等の症状を自覚することがあります。早期のものはほとんどが無症状です。診断には胃カメラが有効です。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃潰瘍は食後に、十二指腸潰瘍は食前に腹痛が起きやすいと言われていますが、時に食事のタイミングに関係なく腹痛を起こすことも良く経験します。軽症のものは内服薬で治療します。しかし、重症になると大量に出血したり、穴があいていまい、入院や手術が必要になることもあります。その原因はピロリ菌感染や痛み止めの大量内服などがあります。

慢性胃炎(萎縮性胃炎)

その原因のほとんどがピロリ菌感染です。症状を自覚することは稀ですが、こういった慢性胃炎を背景に、胃癌や胃十二指腸潰瘍、胃悪性リンパ腫などの疾患を引き起こすことがあります(ピロリ菌の項へ)。慢性胃炎の方は定期的な胃カメラの検査が必要となります。

ピロリ菌感染症

ピロリ菌は胃に住み着く菌です。この菌により直接症状を起こすことはほとんどありませんが、慢性胃炎(萎縮性胃炎、ピロリ胃炎)、胃癌、胃十二指腸潰瘍、胃悪性リンパ腫、特発性血小板減少症などの病気の原因になると言われています。胃癌の原因はほとんどこの菌によるものであり、感染しているかたは除菌治療(抗生物質と胃薬の組み合わせ)で退治することを推奨されています。まずはピロリ菌感染の証明をするための検査、胃カメラが必要になりますのでご相談下さい。

胃癌

罹患率は男性では1位、女性では3位、死亡率は男性で2位、女性で4位であり、早期の発見、治療が望ましい病気です。症状は貧血、食欲不振、腹痛、嘔気・おう吐などがありますが、かなり進行した状態でも症状がないことも多数経験されます。その診断には胃カメラが非常に有用です。早期で発見されたものは内視鏡切除により根治が望めます。ある程度進行していても、手術で根治することもできます。とにかくできるだけ早い発見が重要です。

機能性胃腸症(機能性ディスペプシア)

特に胃などの消化管に異常がないにも関わらず、お腹が張ったような症状やすぐにお腹がいっぱいになったり、上腹部を中心とした不快感などの症状を起こします。主に、胃の動きの不調や胃酸に対して過敏になったりすることから生じます。心理的な要因やストレスが絡んだり、複雑な病態ですが、症状を緩和するようなお薬もありますのでご相談ください。

大腸ポリープ

大腸の粘膜にできる隆起性のできものを大腸ポリープといいます。ポリープには数種類ありますが、大きく分けて腫瘍性のものと非腫瘍性のものがあります。非腫瘍性のものは特別な事情(出血など)がない限り、治療の必要がないことがほとんどです。腫瘍性のポリープは腺腫と呼ばれ、将来、大腸癌になる可能性を持ったポリープです。大きさなども踏まえて内視鏡で切除されることが多いです。当院でも検査時に腺腫を見つけた時はそのまま内視鏡で切除することが可能です。

大腸癌

罹患率は男性では3位、女性では2位、死亡率は男性で3位、女性で1位であり、近年罹患率、死亡率が増加してきている癌です。ほとんどの癌に共通していますが、年齢と共に増加しており、50歳台から著明に増加してきます。進行すると、血便、便通異常、便が細くなる、貧血などの症状が出てきます。もっと進行すると、腸が癌で覆い尽くされ、便が通過せず、腸閉塞の状態になり、強い腹痛や嘔吐などを生じることがあります。早期の段階ではほぼ無症状ですが、進行しても症状が全くでないこともあります。診断には大腸カメラが有用です。大腸癌も早めに見つかれば治療が望める病気です。

炎症性腸疾患

潰瘍性大腸炎やクローン病などの病気です。免疫システムが異常を起こし、自身の腸粘膜を攻撃していまい、炎症を引き起こす病気です。原因は不明とされています。腹痛、下痢、血便、発熱などの症状が数日~数ヶ月持続することがあります。診断には大腸カメラや血液検査などが必要です。治療は内服薬や坐薬、注腸製剤などを用います。重症の時は入院加療が必要になることもありますので、その時は専門科をご紹介いたします。

過敏性腸症候群

ストレスなどの心理的要因で大腸が過度に収縮したり、その動きの調節が上手くできず、差し込むような腹痛や頻回に下痢を来したり、便秘になったりを繰り返したりします。このような症状がある時はまずは大腸カメラを行い、ほかに異常がなければこの病気を疑います。治療には腸の動きを調節するような内服薬を用います。

肝機能障害

原因としてはウイルス性、アルコール性、脂肪肝性、自己免疫性などあり、その原因に応じた治療方針があります。放置することで肝硬変に至り、最終的に肝臓癌を発症することもあります。一般的に症状を来すことは少ないので、検診で指摘されるケースが多いです。そのまま放置することをせずに一度受診をするようにしてください。検査を行い適切な治療方針を検討していきます。

胆石

胆嚢内で胆汁成分が固まり、石の様になった状態です。それがあるだけでは無症状ですが、石が胆嚢の出口にはまったり、胆嚢につながっている肝臓の管(胆管)に落ちた時は、胆嚢炎や胆管炎を起こし、急激な腹痛や発熱、黄疸を来し、緊急手術や入院が必要になる場合があります。

膵炎

膵臓に炎症を来した状態です。原因はアルコール性、胆石性、自己免疫性などです。症状は激烈な腹痛、背部痛、発熱などです。急性膵炎を発症しているときは緊急入院が必要になり、その原因に応じて治療法を検討します。慢性膵炎の時は膵液の分泌不全になり、消化不良や下痢も伴うこともあります。

胃カメラ・大腸カメラ
m3

内視鏡検査

胃癌、大腸癌などの消化管癌は日本人に非常に多い癌です。早期発見のためには、内視鏡検査は大事な検査です。また継続して行っていくことも非常に大事です。しかし、初めての検査で「つらかった」、「苦しかった」という思いをすれば、継続して行っていく機会を失ってしまうでしょう。当院では「苦痛の少ない内視鏡検査」を提供できるよう最大限の努力をして参ります。

当院で用いている内視鏡は、FUJIFILM社の内視鏡システム『LASEREO』です。レーザー光を光源とした最新のシステムで、自然な色の観察しやすい画像を描出できます。また、「Blue LASER imaging (BLI)」というモードを搭載しており、表面の微細な模様や微小血管を強調することができます。さらに拡大機能も備えているので、併用することで、小さな早期癌の発見に大きく貢献することができます。

院長は拡大内視鏡を用いた早期癌の診断、内視鏡治療を専門としており、大病院と同等のレベルの検査を提供することができます。

内視鏡.jpg

胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)

胃カメラは正式には上部消化管内視鏡検査と言います。胃だけでなく、食道、十二指腸まで観察することができます。

どんな時に

検査するのか?

腹痛、吐き気、食欲不振、お腹が張るなどのお腹の症状がある時。

胸やけ、げっぷが上がりやすい、胸や背中が痛いなど、一見お腹の病気が関係なさそうな症状の時も。

バリウム検診に引っかかった時、貧血がある時、以前にピロリ菌がいると言われた時。

どんな病気が

わかるのか?

逆流性食道炎、食道癌、胃炎、胃潰瘍、胃癌、十二指腸潰瘍などの病気。

また、ピロリ菌に感染しているかどうかも検査することができます。

胃カメラにはどんな

種類があるのか?

当院で施行している胃カメラは鼻からのカメラ(経鼻)と口からのカメラ(経口)があります。

それぞれにメリットとデメリットがあります。

患者さんの希望を聞きながら、どちらの方法を選択されるか、ご相談にのります。

経鼻メリット

舌の根元に触れにくいため、「オエッ」となるおう吐反射が起きにくいです。

鼻から入れるので、会話をしながら検査を受けて頂くことが可能です。

負担が少ないので麻酔を使わずに検査が可能です。運転する予定がある方、そのまま仕事に行く方に向いています。

経鼻デメリット

鼻が狭い方、鼻炎で粘膜が荒れている方では鼻出血を来すことがあります。

経口メリット

拡大機能がついており、精密な検査ができる(あらかじめ病変が疑われる場合など)。

太さがあり、コシがあるので操作がしやすい。

経口デメリット

太さがあり、のどを通るときにオエッとなるときがある。

鎮静剤(眠り薬)を使用できるのか?

当院では希望に応じて鎮静剤(眠り薬)を使用することができます。お気軽に相談ください。

(※鎮静剤・鎮痛剤をご希望の方は、眠気などが残る場合がございますので車の運転を控えて頂く必要がございます。車で来院された方やその後、車の運転の予定のある方は使用をお断りしております)

大腸カメラ(大腸内視鏡検査)

大腸カメラはお尻(肛門)からカメラを挿入し、大腸の一番奥の盲腸と呼ばれる部位まで挿入し、全大腸を観察します。

どんな時に

検査するのか?

腹痛、血便や下痢、便秘などの便通異常、便が細くなるなどの症状がある時。

検診(便潜血)で引っかかった時、貧血がある時。

どんな病気が

わかるのか?

大腸ポリープ、大腸癌、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、Crohn病など)、過敏性腸症候群などの病気。

なぜ大腸内視鏡は

つらいのか?

大腸はくねくねと曲がりの強い臓器です。内視鏡はまっすぐな棒状の道具のため、そのまま内視鏡をいれていくと、どうしても腸がのばされて痛みが生じます(イラスト上段)。その為、特にのびやすいS状結腸をどのように超えるかが大事になります。内視鏡操作でS状結腸を畳み、まっすぐの状態にして、腸に負担をかけることなく超えていく、この挿入法を軸保持短縮挿入法(イラスト下段)と言い、一番痛みが出にくい方法とされています。院長もこの挿入法を学び、用いています。検査時、大腸に空気を送り込み膨らませた状態で観察をしますが、お腹の張った不快感が出てしまい、つらい原因となります。当院では二酸化炭素を用いることで、お腹の張りの軽減に努めています。

tounaiill11.jpg

大腸内視鏡における

鎮静剤(眠り薬)、鎮痛剤(痛み止め)

軸保持短縮挿入法は理想的な挿入法ですが、残念ながら全ての人にそれが可能なわけではありません。お腹の手術後で腸に癒着のある方、極端に痩せている方や体重の重い方ではなかなか難しいことがあります。そういった時でもできる限り苦痛が少なく検査を受けて頂けるように、鎮静剤(眠り薬)、鎮痛剤(痛み止め)といった薬を使用していくようにしています。安心して検査を受けて頂けるように最大限の努力を行います。(※鎮静剤・鎮痛剤をご希望の方は、眠気などが残る場合がございますので車の運転を控えて頂く必要がございます。車で来院された方やその後、車の運転の予定のある方は使用をお断りしております)

ポリープの

日帰り手術は可能か?

検査時に発見されたポリープは拡大観察を用いて、取るべきポリープなのか、取らなくてよいポリープなのかを診断します。あらかじめご希望があれば、その場でポリープを切除することができます。(※ポリープが多数であったり、サイズが大きかったり、内服されている薬によってはその場ですべて切除することは困難な場合がございます。その時は日を改める、総合病院にて短期入院で切除するなどの提案をさせて頂くことがあります)

内視鏡の洗浄について

当院では内視鏡検査を安心して受けて頂くために、内視鏡の洗浄も非常に重要視しています。当院ではFUJIFILM社製の洗浄機で、学会の推奨する高水準消毒薬である過酢酸を用いて洗浄しています。

洗浄機.jpg
bottom of page